1
このにぎやかさとうるささがスキです。
3年前に来た時よりもっと素敵なお店や新しいビルタワーが
出来て街全体が活気あるな〜とロスの田舎から??出て来た
私は「おのぼりさん」(≧∇≦)




「食する香港!」 只今、空前の寿司&ラーメン激戦地。
わざわざ香港に来て日本食は遠慮してますが、怪しげな?
日本語表示に入っているので気をつけよう。。。
■
[PR]
▲
by yayz
| 2015-04-03 11:59
| 香港の旅
|
Trackback
一年前、2012年7月23日~8月23日。香港から中国入り1ヶ月の旅をして来ました。
香港へ戻り、ホテルで一息、夕食をとっているとTVから例のニュースが飛び込んできた。
旅の思い出、中国茶、人々の暮らしなど書きとめたい事や写真の整理など手付かずに
一年が過ぎてしまった・・・・・
当時は「もうC国へ行く事はないだろうな。」と思っていたけれど
機会があればぜひ行きたいと思えるようになって来たこの頃。
記憶と思い出をたどりながら振り返ってみようかな~。

私達が旅をする時はいつも香港が基点。ここに来るといつも”工事中!渋滞!人人・・・” ^^;

ビジネスの中心街セントラル地区。C国の田舎の方を歩き回って来たせいか、
大都会の香港に来てホッとする。
香港へ来る楽しみのひとつに”飲茶”がある。


セントラル地区のビルの谷間に静かなたたずまいの公園がある。
博物館(茶芸館)にはお茶の歴史について展示されているし、外にはお茶の木も何種類か
植樹されている。隣にはお茶や軽食が出来るお店もある。



茶壷や陶磁器も年代モノが集められて興味深かった。

ここで一冊の本に出会えた。
「中国楽しく お茶散歩」高級茶芸師 小松和夫氏著
中国各地の茶処を旅されて細やかに茶葉や歴史を研究なさっている。
次回C国へ旅に出かけるとしたら、北周りがいいな。なぁ~んて思いを膨らませ始めている私^^;
香港へ戻り、ホテルで一息、夕食をとっているとTVから例のニュースが飛び込んできた。
旅の思い出、中国茶、人々の暮らしなど書きとめたい事や写真の整理など手付かずに
一年が過ぎてしまった・・・・・
当時は「もうC国へ行く事はないだろうな。」と思っていたけれど
機会があればぜひ行きたいと思えるようになって来たこの頃。
記憶と思い出をたどりながら振り返ってみようかな~。

私達が旅をする時はいつも香港が基点。ここに来るといつも”工事中!渋滞!人人・・・” ^^;

ビジネスの中心街セントラル地区。C国の田舎の方を歩き回って来たせいか、
大都会の香港に来てホッとする。
香港へ来る楽しみのひとつに”飲茶”がある。


セントラル地区のビルの谷間に静かなたたずまいの公園がある。
博物館(茶芸館)にはお茶の歴史について展示されているし、外にはお茶の木も何種類か
植樹されている。隣にはお茶や軽食が出来るお店もある。



茶壷や陶磁器も年代モノが集められて興味深かった。

ここで一冊の本に出会えた。
「中国楽しく お茶散歩」高級茶芸師 小松和夫氏著
中国各地の茶処を旅されて細やかに茶葉や歴史を研究なさっている。
次回C国へ旅に出かけるとしたら、北周りがいいな。なぁ~んて思いを膨らませ始めている私^^;
■
[PR]
▲
by yayz
| 2013-08-21 18:15
| 香港の旅
|
Trackback
1